INTERVIEW
下岡 由美子
Shimooka Yumiko
2022年4月
ITソリューション部
Area
東京
TOKYO
Question 質問一覧
Q 入社日とプロフィールもしくは自己紹介を教えてください
ABOUT ME 2022年4月 入社東京 ITソリューション部
Q 現在までのキャリアを教えてください
1年目
ECサイトの売り上げシステムの開発を担当
2~5年目
金融系システム運用保守業務を担当
6年目
前職を退社、JWS入社
システムの保守開発を担当
システムの保守開発を担当
BEFORE
入社前について
Q 前職ではどのような仕事をしていましたか?
前職では新卒でIT系の会社に入社し、半年間の研修後、ECサイトの社内用売り上げシステムの設計から開発を行いました。その他には金融系のインターネットオークションサイトの運用・保守開発を行っていました。
Q JWSを選んだ理由と入社してからの印象(ギャップ)を教えてください
ホワイト企業の認定がされている点でワークライフバランスが整っている印象を受けJWSに入社しました。実際に入社してみて、リモートワークが可能だったり、残業時間の管理がされていることでワークライフバランスは充実できていると感じています。
Q 入社前に感じていたことは何かありますか?
転職が初めてだったので、技術面やチームに馴染めるかなど不安を感じていましたが、業務においての疑問点など質問しやすい雰囲気だったり、相談しやすい環境づくりがされていたので、入社前の不安は払拭されました。
AFTER
入社後について
Q JWSのどんなところが好き、気に入っていますか?
何かあれば相談しやすいアットホームな雰囲気で、課ミーティングや年に数回開催されるイベントや飲み会などでも気さくに話しかけてくださる方が多いので、気負いせずにたくさんの方と交流できる点が気に入っています。Q 入社してからの仕事内容とやりがいを教えてください
WEBアプリのシステム運用保守開発をしています。主には開発、テスト、リリース作業などを担当しています。
業務において、自分のスキルや知識を生かして課題を解決して成果を生むことにやりがいを感じています。
Q 会社や他の社員さんの雰囲気を教えてください
業界的に女性の方が少ないイメージですが、女性も多く比較的若い方が多いのでとても話しやすい雰囲気です。イベントなどで違うプロジェクトの方でも積極的に話しかけてくださる方が多いのでいろんな方と関わることができます。
Q JWSのエンジニアにはどのような経験や技術力が求められると思いますか?
技術スキルも大事ですが、プロジェクトのチームメンバーや非技術者(お客様など)との円滑な情報共有や意思疎通をとるためにコミュニケーション能力が必要だと考えます。プロジェクトの進行や問題解決のためには必要なスキルだと思います。
Q 将来の夢や目標を教えてください。
今は実装経験を積んで開発におけるスキルを身につけてエンジニアとしてチームに貢献できるようになりたいです。後には「要件定義」や「基本設計」などプロジェクトの土台となる上流工程の業務にも携わっていきたいです。
Q
転職を考えている方へJWSの魅力など
メッセージをお願いします。
充実した福利厚生もあり、社内の風通しも良く働きやすい環境づくりがされてるのでライフワークバランスが整って自分らしく活躍できる会社だと思います。柔軟な働き方やキャリアパスのサポートもあるので能力を存分に活かせるのではないでしょうか。
Q ある日の1日のスケジュールを教えてください。
出社
始業
昼休憩
午後業務
業務終了
Q 現在従事しているお仕事を教えてください。
浄水場や下水処理場、ポンプ場等で稼働する施設の建設段階から維持管理段階における情報をクラウド管理するシステムの運用保守開発を行っています。
業務内容としては、開発、テスト、リリースまでを主に担当しています。
業務内容としては、開発、テスト、リリースまでを主に担当しています。
仕事の概要
プロジェクト名 | 上下水上施設管理システム |
---|---|
業界 | 建設・不動産 |
業種 | 建設コンサル |
使用スキル | C#,SQL Server |
関わった工程 | 開発、テスト、保守 |
WELFARE
福利厚生について
Q JWSで使ったことのある福利厚生と使ってみた感想を教えてください
・課(グループ)活動支援
課旅行や課ミーティング後の食事費用などがかからず参加することができ、異なるプロジェクトの方との交流することができます。
課旅行や課ミーティング後の食事費用などがかからず参加することができ、異なるプロジェクトの方との交流することができます。
Q JWSならではだと思う福利厚生を教えてください
職場つみたてNISAや確定拠出型年金、老後資金対策など安定した生活を支援するための制度が福利厚生としてあるので、モチベーションの向上にもつながると思います。
また、インフルエンザ予防接種補助などもあるので今後活用していこうと思います。
また、インフルエンザ予防接種補助などもあるので今後活用していこうと思います。